FreeBSDで音楽プレーヤーのcmusに通知機能を追加する

人気ブログランキング

にほんブログ村

cmusはコマンドを実行するときに使用するターミナル上で動作する音楽プレイヤーだ。

このターミナルが...














この様に音楽プレーヤーとなる。














このプレーヤーで音楽を聴いている時、楽曲が変わる毎にアルバム名、曲名、演奏者などの通知がデスクトップ上に表示されるプログラムを追加する。

検索すると様々な通知プログラムが公開されているが、自分が特に気に入った通知プログラムは「cmus-notify」というもの。
https://pypi.org/project/cmus-notify/

ウェブページに設定方法が詳細に記されているが、FreeBSDではpipでインストールするので、予め以下のプログラムがインストールされていること。
py39-pip

「cmus-notify」をインストールする
% pip install cmus-notify

新たにファイルを作って
% ee cmus_notify.sh

以下のスクリプトを作成する。
#! /bin/sh

cmus_notify "$*" &

ファイルに実行権限を付与する。
% chmod +x /home/****/Desktop/cmus_notify.sh

ファイルを以下の場所に配置する。
/usr/home/****/.config/cmus/cmus_notify.sh

次にcmusを起動する。

起動したらスクリプトファイルを読み込む。

以下のように入力してEnterを押下する。
:set status_display_program=/usr/home/****/.config/cmus/cmus_notify.sh

そして楽曲を再生すると...

以下のように通知が表示される。









但し、この状態だと通知は標準の5秒間しか表示されないので、表示時間を10秒に変更する。

以下のファイルを編集する。
% ee /usr/home/****/.local/lib/python3.9/site-packages/cmus_notify/constants.py

5000を10000に変更する。
#: The default timeout for the notification to disappear
DEFAULT_TIMEOUT = 5000

#: The default timeout for the notification to disappear
DEFAULT_TIMEOUT = 10000

保存して、変更完了。

人気ブログランキング

にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

FreeBSDを14.0にアップグレードした後で気付いた異変&mixerコマンドのオプションが変更されていた件

FreeBSDでUSBメモリに入れた音楽ファイルの再生順を元の順番に並び替える(曲順のバラバラを解消する)方法

FreeBSDを13.2から14.0にアップグレードした